- 神戸は、西洋文化を逸早く取り入れ、新しい物事を独自文化として昇華した歴史があります。「タータン」を用いることで深く神戸に根ざし、洗練されたブランドファクターとして「神戸タータン」は新しい神戸のイメージを再構築します。
- 「神戸タータン」は、神戸のイメージを想起させ、あらゆるアイテムに使えます。商店街や商業施設、事業者間の壁を乗り越える共通言語としての役割を果たし、一事業者だけでは実現しなかった神戸全域でダイナミックな活動を可能にします。
- 「神戸タータン」は本協議会に参画される会員の誇りの象徴です。会員相互の交流や情報交換を推進し、高感度で洗練され、おしゃれで機能的なモノづくりを可能にします。「神戸タータン」は地域社会への貢献責任を完遂します。
新しい神戸ブランドの
可能性を秘めた 「神戸タータン」神戸タータンデザインの
使用について
神戸タータンの柄デザイン、ロゴタイプデザインなど使用希望の企業、団体は神戸タータン協議会への入会が必要です。会員は公序良俗に反しない限り、あらゆるアイテムでの使用が可能(届け出・許可制)となり、デザイン等のデータの提供を受けます。但し、神戸市内における販売、展開を原則とします。(通信販売事業は除く)
*神戸タータンのデザインとロゴマークは商標登録を取得いたしました。 *スコットランドの政府機関・スコットランド登記所にて神戸タータンの生地が永久保存されています。
産官学が一体となった
神戸タータンは産官学がそれぞれの持ち味を生かした、神戸ならではの展開です。エンジンは産業界、始動するためのセルモーターや加速させるアクセルを行政や教育機関が担っています。産業界においては、メーカーや小売店、大型店舗は、神戸タータンを使用した消費財を製作・販売し、商店街や商業施設においては、地域のバナーやショッピングバッグなどで街全体のイメージを連動させます。行政や教育機関は、公共的なイベント等において、積極的に神戸タータンを露出させることにより、市民への浸透を図ります。 ダイナミックな展開